16,500円以上で送料無料!
はじめての方へ

Blog

2025/06/12 23:10

Moreau-Naudet, Chablis 2023


国:フランス
地域:シャブリ
葡萄:シャルドネ
インポーター:VIVIT

▼醸造
ドメーヌの村名シャブリは、Les Beaumonts レ・ボーモンのリュー・ディの 3 つの区画のブドウか ら造られます。その他の村名シャブリの区画のブドウは全量ネゴシアンに売却されています。 ブドウは完熟を待って手摘みで収穫し、その場ですぐに選果。ブドウは全房圧搾で、ゆっくり と時間をかけて(3 時間半)圧搾されます。その後、10~12 時間かけて前清澄。アルコー ル発酵は野生酵母のみでステンレスタンクで、3 ヶ月近くをかけて自然にゆっくりと行われま す。マロラクティック発酵も自発的にスタートさせて、完全に行います。熟成は、引き続きタ ンクでシュール・リーの状態で行われます。熟成期間は 15~18 ヶ月。熟成期間に澱引きを 1 回行って、ワインを空気に触れさせ、瓶詰め前に各ロットをアッサンブラ-ジュして、自然清 澄。その後、無濾過、もしくは珪藻土で軽く濾過を行って瓶詰め。

引き締まった印象で、香りの快活さ、透明感、そしてぞくぞくする複雑な味わいの層といった、 偉大なブルゴーニュの白ワインの愛好家がシャブリに求めるほぼ全てを備えている。鼻腔でも 口中でもとてもジューシーで、果肉を思わせる質感と核果実がフレッシュなミネラル感と共に 存在し、カキの殻や熟したグレープフルーツの風味が溢れ出すフィニッシュへと誘う。冷えた白 い果実が押し寄せ、口中ではこのレベルのワインにしては非常にドラマチックだが、モローの畑 がこのワインに与えた石や花のような新鮮さによって包まれ、撫でられているかのよう。このワ インは古風ながらとてもモダンな部分も兼ね備えている。良質な酸と果実味、そしてテロワ ールが感じられるワイン。甲殻類の料理やフライ料理、白身肉の料理などと一緒に召し上 がると良いでしょう。


▼モロー・ノーデ
モロー・ノーデは 17 世紀から続く家族経営のドメーヌです。1929 年、当時のドメーヌの当主 アルフレッド・ノーデは、INAO のメンバーで、彼が中心となってシャブリのアペラシオンの境界 の策定を行いました。その後、アルフレッドはシャブリの INAO 委員会の名誉会員となりまし た。1950 年には Marie NAUDET マリー・ノーデが René MOREAU ルネ・モローと結婚。ブド ウ栽培に携わってきた 2 つの家系の名前を絶やさないために、ドメーヌ名を MOREAU NAUDET モロー・ノーデとしました。1968 年に Roger MOREAU ロジェ・モローがドメーヌに参 画して 1972 年にドメーヌを継承。1991 年には Stéphane Moreau ステファン・モロー(写真 上の左)がドメーヌに参画。2004 年のロジェの引退に伴い、ステファンが当主となり、その 後の名声を築き上げました。しかし、2016 年夏にステファンが心臓発作で急逝。妻のヴィル ジニ(写真上の右)がドメーヌを引き継ぎました。その直後にはドメーヌの今後を危ぶむ声 もありましたが、欧米での評価は揺るぎませんでした。ドメーヌを率いるヴィルジニは「ステファ ンが築き上げてきたこれまでのドメーヌのスタイルを継承します。長年ドメーヌで仕事をしてき た栽培・醸造チームが一緒にいるので全く心配していません。スターは一人の個人ではなく ドメーヌなのです。」と、ドメーヌとしての継続性を強調し、さらなる進化を誓っています。

ドメーヌのワインラベルにはブドウの粒を指で摘んでいる人の手と畑の土が描かれています。こ のデザインは、人間の仕事とテロワールの重要性を表現するために、生産者の手と大地を結び 付けたもので、ディディエ・ダグノーのアドバイスで採用されました。2013 年にこのラベルの手によく 似たモニュメント(写真下)がシャブリの村の入口に建てられました。しかし、モニュメントを創っ た芸術家が、ドメーヌのワインラベルにインスピレーションを受けて創ったかは定かではありません。 (インポーターさん資料より一部抜粋)

xotic wines(エキゾチック・ワインズ)は、東京都荒川区町屋にあるオーガニックワインのセレクトショップ。世界中から激選した環境にも身体にも優しいワインを販売。お店でも飲めます🍷オンラインストアもあり〼。
@xoticwines




#町屋
#荒川区
#西日暮里
#町屋グルメ
#北千住
#北千住グルメ
#moreaunaudet

xotic wines
〒116-0001  東京都荒川区町屋1丁目2番7号ヴェルデセゾン2階
TEL: 090-8160-3525

メールマガジンを受け取る