16,500円以上で送料無料!
はじめての方へ

Ranking-人気商品-

(限定)ChevreuxBournazel Champagne La Parcelle, Zero Dose La Parcelle (2020)+2
(限定)ChevreuxBournazel Champagne La Parcelle, Zero Dose La Parcelle (2020)+2
(限定販売)ChevreuxBournazel Champagne La Parcelle, Zero Dose La Parcelle (2020) こちらのワインは、おまかせで2本ワインがついてくるセット販売となっております。 内容 ChevreuxBournazel Champagne La Parcelle/Zero Dose La Parcelle (2020) x1本 おまかせ自然派ワインx2本 国:フランス 地域:ヴァレ・ド・ラ・マルヌ 葡萄:ピノ・ムニエ主体、シャルドネ インポーター:Racines ▼シャンパーニュ・ラ・パルセルについて 手作業による畑の栽培管理会社を営んでいるステファニーとジュリアンが、2012年にスタートしたワイナリー。畑はマルヌ渓谷西部に特有の、斜度40度にも達する真南向き急斜面。わずか0.4haから1983年植樹のピノ・ムニエ100%の区画でのスタートだった。ジュリアンは2004年にフランスの剪定技術コンクールで金賞を獲得した腕前も誇る。畑はバイオダイナミック栽培(2015年に認証取得)で、調合剤は畑の周囲に生える草花を収穫し自家製。肥料も、自ら飼育する山羊の糞を利用するなど自分たちのいる環境で完結したシャンパーニュ造りを目指す。。古い畑はブドウ樹が無い部分も多くあるが、そこにはアルバンヌやプティ・メリエ、ピノ・グリをなども実験的に植樹しており、原則的には単一畑、単一年のシャンパーニュを生産。自社生産としての歴史は浅いが、栽培管理会社時代に20年以上、ビオロジック生産者との交流を重ねた知見が映るシャンパーニュは真っ直ぐ実直で、初ヴィンテージから本国で高く評価された。2016年コニジ村に0.3ha、2021年シエリー村に0.2ha畑を買い足すが、自社畑は1haに満たない。
¥28,980
Tristan Hyest, Les Vignes du Versant Sud(B20) +2
Tristan Hyest, Les Vignes du Versant Sud(B20) +2
こちらの商品は、 Tristan Hyest, Les Vignes du Versant Sud(B20) x1本と 自然派ワイン2本おまかせの合計3本をお送りするセットです。 ドメーヌの畑の中で南斜面の区画で栽培されたシャルドネのみをアッサンブラージュして、南 向き斜面の個性を表現したテロワール・キュヴェ。Les Vignes du Versant Sud レ・ヴィーニ ュ・デュ・ヴェルサン・シュッドとは、フランス語で「南斜面のブドウ畑」を意味することから、この ように命名されました。 品種: シャルドネ 100%
 醸造: ステンレスタンクでアルコール発酵を行い、引き続き 7 ヶ月間熟成。この間にマロ発 酵を完全に実施。その後、ティラージュして瓶内二次発酵とマチュラション・シュール・リー。 現行ロット: 2020 年のベースワイン 50%、リザーブワイン(2008~2019 年のソレラ) 50%。ティラージュ:2021年6月2日 デゴルジュ2025年1月 マチュラション・シュール・リーの期間:43 ヵ月 ドザージュ:ゼロ(ブリュット・ナチュール) 総生産量:600 本 アルコール度数:12.5 度 ガス圧:7.3 気圧 トリスタン・イエスト自身のコメント: このキュヴェを造った最初の目的はドザージュ・ゼロのブ ラン・ド・ブランを造ることでした。南向きで強い日差しを浴びる区画の良く熟して、リンゴ酸 や酒石酸が少ないシャルドネを厳選して仕込みました。このキュヴェでは、酸はワインの支え に徹していて、殆ど隠れているか、溶け込んでいて、口中でごく僅かに感じる程度です。ドザ ージュ・ゼロですが、コクとふくらみがあり、表現力豊かなシャルドネは、口中でまるでタンニン のように感じられます。難しいのは、ソレラとのブレンドです。瓶内熟成中の 4~5 年後にソ レラがベースワインを引き継いで、ワインの表情を豊かにしてくれるバランスを見つけることが 必要だからです。キュヴェは熟成しているので飲みやすく、ワインらしい芳醇なアロマを備えた リッチな味わいです。 TRISTAN HYEST トリスタン・イエスト 細分化されたリュー・ディから少量生産キュヴェをリリース ヴァレ・ド・ラ・マルヌのトレルー・シュール・マルヌに本拠を置くグローワー、トリスタン・イエス トは家業に参画した 2003 年から自身の名義でシャンパーニュ造りを始めました。現在も収 穫ブドウの 6 割をネゴシアンに売却している彼のシャンパーニュは驚くほど玄人向けです。30 の異なる区画で栽培されたブドウをリュー・ディごと、品種ごと、別々に醸造してそれぞれの テロワールを表現するキュヴを造っているからです。このため、生産量 1,000 本前後の小ロッ トのキュヴェが実に 10 種類以上もあるのです。 デゴルジュ違いで楽しめる熟成したシャンパーニュ また、大部分のキュヴェが 6 年から 12 年の長期の瓶内熟成を経てデゴルジュされている ため、ドザージュはゼロもしくは最低限の量で、結果としてワインの味わいに明確なテロワー ルが反映されています。トリスタン・イエストのシャンパーニュは、成熟してふくよかで広がりの あるたっぷりとした味わいが特徴です。また、ドメーヌのシャンパーニュはキュヴェによって、デゴ ルジュの時期が異なり、熟成の違いも楽しめるようになっています。シャンパーニュ愛好家に とっては非常に魅力的なドメーヌと言えます。
¥18,980
Benoit Lahaye, Extra Brut - Rose de Maceration (2020)
Benoit Lahaye, Extra Brut - Rose de Maceration (2020)
Benoit Lahaye, Extra Brut - Rose de Maceration (2020) 国:フランス 地域:シャンパーニュ、モンターニュ・ド・ランス  葡萄:ピノ・ノワール インポーター:Racines ▼シャンパーニュ ブノワ・ライエについて ベレッシュら4人の自然派シャンパーニュ生産者と共に始めた伝説的な試飲会「テール・エ・ヴァン(大地とワイン)」の中心メンバーの一人。有機栽培とビオディナミにとどまらず、2010年から自ら飼う馬とロバにより畑を耕作。当主は「植物は、動物と接することで有様を変える。馬で大地を耕すと、一気に大地と生き物が繋がる。その際、馬を操る人間も、動物と畑に関係を生むことに意識を集中することが大切」という感受性を持つ。主な畑は全てブジィのセラーから半径2km以内。醸造は2010年以降、100%小樽発酵。マロラクティック発酵(MLF)を行わないロットも造り、熟成後にMLFあり、なしの両ロットをブレンドし、バランスをとる。「ヴィオレーヌ サン・スーフル・アジュテ」ほか、亜硫酸無添加キュヴェも生産。ドザージュも大半のキュヴェはゼロで、多くとも3g/Lまでに抑制。エネルギーを秘めながらも、静けさが心に伝わる見事なフィネスを生む。 植樹:1973年 土壌:浅い茶色い石灰質土壌 醸造:18~60時間全房マセレーション、ステンレスタンクで発酵、木樽と甕で20ヵ月間熟成 (インポーターさん資料より一部抜粋) ▼限定数入荷につき、完売次第ご予約受付終了となります。オンラインストアにて販売中! xotic wines(エキゾチック・ワインズ)は、自然派ワインのセレクトショップです。環境にも身体にも優しいナチュラルワインをお届けしています。 @xoticwines #ブノワライエ #benoitlahaye #自然派ワイン #自然派ワインのお店 #naturalwine #xoticwines #エキゾチックワインズ #町屋
¥15,400
Tristan Hyest, Les Côtes Calcaires(B21)  +2
Tristan Hyest, Les Côtes Calcaires(B21)  +2
こちらの商品は、 Tristan Hyest, Les Côtes Calcaires(B21)  x1本と 自然派ワイン2本おまかせの合計3本をお送りするセットです。 フランス語で「石灰岩の斜面」を意味する『レ・コート・カルケール』の名前を冠した、石灰土 壌の個性を表現したテロワール・キュヴェ。 品種: ピノ・ノワール 1/3、シャルドネ 1/3、ピノ・ムニエ 1/3 醸造:ステンレスタンクでアルコール発酵を行い、引き続き 7 ヶ月間熟成。この間にマロ発 酵を完全に実施。その後、ティラージュして瓶内二次発酵とマチュラション・シュール・リー。 現行ロット: 2021 年のベースワイン 67%、リザーブワイン(2011~2020 年のソレラ)33%。 ティラージュ:2022 年 7 月 30 日 デゴルジュ:2025 年 1 月 15 日 マチュラション・シュール・リーの期間:29 ヵ月。 ドザージュ:ゼロ(ブリュット・ナチュール) 総生産量:1,200 本 アルコール度数:12.5 度 ガス圧:7.3 気圧 トリスタン・イエスト自身のコメント: このキュヴェは、風化作用で表土に石灰岩が剥き出し になった区画で栽培されたブドウのみをアッサンブラージュして、石灰岩土壌の個性を表現 したテロワール・キュヴェです。キュヴェには、La Grapillère ラ・グラピレール(ピノ・ノワール、 シャルドネ、ムニエ)、La Demoiselle ラ・ドゥモワゼル(シャルドネ)、Sous La Garenne ス ー・ラ・ガレンヌ(シャルドネ)、Les Petits Taillis レ・プティ・タイィ(シャルドネ)、Les Oeillettes レ・ウィエット(シャルドネ)Le Danon ル・ダノン(ピノ・ノワール)、Les Carrières レ・カリエール(ピノ・ノワール)、Les Pentes レ・パント(ピノ・ムニエ)の 8 つのリ ュー・ディで栽培されたブドウがアッサンブラ-ジュされています。レ・コート・カルケールは、他 のキュヴェと比較して、石灰のテロワールに由来する酸と凝縮感が際立っていてシャープな 口中があります。 TRISTAN HYEST トリスタン・イエスト 細分化されたリュー・ディから少量生産キュヴェをリリース ヴァレ・ド・ラ・マルヌのトレルー・シュール・マルヌに本拠を置くグローワー、トリスタン・イエス トは家業に参画した 2003 年から自身の名義でシャンパーニュ造りを始めました。現在も収 穫ブドウの 6 割をネゴシアンに売却している彼のシャンパーニュは驚くほど玄人向けです。30 の異なる区画で栽培されたブドウをリュー・ディごと、品種ごと、別々に醸造してそれぞれの テロワールを表現するキュヴを造っているからです。このため、生産量 1,000 本前後の小ロッ トのキュヴェが実に 10 種類以上もあるのです。 デゴルジュ違いで楽しめる熟成したシャンパーニュ また、大部分のキュヴェが 6 年から 12 年の長期の瓶内熟成を経てデゴルジュされている ため、ドザージュはゼロもしくは最低限の量で、結果としてワインの味わいに明確なテロワー ルが反映されています。トリスタン・イエストのシャンパーニュは、成熟してふくよかで広がりの あるたっぷりとした味わいが特徴です。また、ドメーヌのシャンパーニュはキュヴェによって、デゴ ルジュの時期が異なり、熟成の違いも楽しめるようになっています。シャンパーニュ愛好家に とっては非常に魅力的なドメーヌと言えます。
¥17,980
Tristan Hyest, Bord de Marne(B20) +2
Tristan Hyest, Bord de Marne(B20) +2
こちらの商品は、 Tristan Hyest, Bord de Marne(B20) x1本と 自然派ワイン2本おまかせの合計3本をお送りするセットです。 フランス語で「マルヌ河の沿岸」を意味する『ボー・ド・マルヌ』の名前を冠したドメーヌのもう 1 つのエントリー・キュヴェ 。 品種: ピノ・ノワール 25%、シャルドネ 35%、ムニエ 40% 醸造:ステンレスタンクでアルコール発酵を行い、引き続き 7 ヶ月間熟成。この間にマロ発酵を完全に実施。その後、ティラージュして瓶内二次発酵とマチュラション・シュール・リー。 現行ロット: 2020 年のベースワイン 50%、リザーブワイン(2011~2019 年のソレラ)50%。 ティラージュ:2021年6月2日 デゴルジュ:2024年3年11月 マチュラション・シュール・リーの期間:33 ヵ月。ドザージュ:3.5g/l(エクストラ・ブリュット) 総生産量:5,032 本 アルコール度数:12.5 度 ガス圧:7.0 気圧 トリスタン・イエスト自身のコメント: このキュヴェは毎年造られる私の名刺と言えるキュヴェ です。最も複雑で最も完成度の高いアッサンブラージュで造られます。アッサンブラージュの ベースはソレラのリザーブです。最新の収穫のヴァン・クレールにリザーブをブレンドして、スト ラクチャーを造り、ワインに新しい命を吹き込みますが、常に若干の酸化的な個性を残しま す。3 つのブドウ品種を組み合わせて重層的な複雑さを作りますが、このキュヴェを造るため に約 15 種類のワインをアッサンブラージュします。ドサージュで複雑さを増加させ、デゴルジ ュ後の 1 年の熟成で完成しました。このキュヴェを味わえば味わうほどに好きになると思い ます。 TRISTAN HYEST トリスタン・イエスト 細分化されたリュー・ディから少量生産キュヴェをリリース ヴァレ・ド・ラ・マルヌのトレルー・シュール・マルヌに本拠を置くグローワー、トリスタン・イエス トは家業に参画した 2003 年から自身の名義でシャンパーニュ造りを始めました。現在も収 穫ブドウの 6 割をネゴシアンに売却している彼のシャンパーニュは驚くほど玄人向けです。30 の異なる区画で栽培されたブドウをリュー・ディごと、品種ごと、別々に醸造してそれぞれの テロワールを表現するキュヴを造っているからです。このため、生産量 1,000 本前後の小ロッ トのキュヴェが実に 10 種類以上もあるのです。 デゴルジュ違いで楽しめる熟成したシャンパーニュ また、大部分のキュヴェが 6 年から 12 年の長期の瓶内熟成を経てデゴルジュされている ため、ドザージュはゼロもしくは最低限の量で、結果としてワインの味わいに明確なテロワー ルが反映されています。トリスタン・イエストのシャンパーニュは、成熟してふくよかで広がりの あるたっぷりとした味わいが特徴です。また、ドメーヌのシャンパーニュはキュヴェによって、デゴ ルジュの時期が異なり、熟成の違いも楽しめるようになっています。シャンパーニュ愛好家に とっては非常に魅力的なドメーヌと言えます。
¥17,980 SOLD OUT
Maria & Sepp Muster, Graf Zweigelt 2015 +1
Maria & Sepp Muster, Graf Zweigelt 2015 +1
こちらのセットは、Maria & Sepp Muster, Graf Zweigelt 2015x1本 とおまかせで1本ワインをお送りするセットになります。 内容 ・Maria & Sepp Muster, Graf Zweigelt 2015x1本 ・その他おまかせワイン1本 ▼マリア・ウント・セップ・ムスターについて 醸造所は急斜面のブドウ畑と森に囲まれた丘の上にある。斜面の下に向かって並ぶ、栗材の支柱の間の約1.8mの高さに渡された、一本の針金からブドウの枝葉がわさわさと垂れ下がる独特の仕立て方で、年間降水量約1000mmを超えるこの地方に向いた伝統的な栽培手法だと、オーナーのセップ・ムスターは言う。彼の両親が約300年前からそこにあった、約10haのブドウ畑と建物を購入したのは1978年のこと。 クロスター・ノイブルクの醸造学校を卒業した1990年から実家で働き始めたムスターは、1994年に自動車事故で生死の境をさまよう体験をして人生観が変わった。生きることの意味を考えるようになり、1998年に休暇で妻とともに訪れたインドで、ニュージーランド出身のビオディナミのコンサルタント、ペーター・プロクターのセミナーに参加して感銘をうけ、2003年にデメターに加盟した。そして醸造も2003年産から樽熟成期間を20~24ヵ月に伸ばし、ワインが自然に調和に至るまで見守るようになった。亜硫酸無添加で発酵・熟成の微生物的プロセスを完了するために、健全で生命力に富んだブドウを収穫することが何よりも大切なのだという。圧搾後の清澄も瓶詰め前のフィルターがけもおこなわない。果汁から何かを取り去ることは、ワインの調和を乱すからだ。亜硫酸は添加しないことが多い。栽培品種はソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネ、ブラウフレンキッシュ。土壌は主にオポーク。美味しいかどうかよりも、飲んだ人の昔の記憶が蘇えるようなワインを目指しているという。(インポーターさん資料より一部抜粋) ▼全国配送承ります xotic wines(エキゾチック・ワインズ)は、自然派ワインのセレクトショップです。環境にも身体にも優しいナチュラルワインをお届けしています。
¥12,540
Tristan Hyest, Les Vignes de Trélou(B19) +2
Tristan Hyest, Les Vignes de Trélou(B19) +2
こちらの商品は、 Tristan Hyest, Les Vignes de Trélou(B19) x1本と 自然派ワイン2本おまかせの合計3本をお送りするセットです。 フランス語でドメーヌが本拠を置く Trélou-sur-Marne トレルー・シュール・マルヌのブドウを意 味する『レ・ヴィーニュ・ド・トレルー』の名前を冠したドメーヌのエントリー・キュヴェ 。 品種: ピノ・ノワール 40%、ムニエ 60% 醸造:ステンレスタンクでアルコール発酵を行い、引き続き 7 ヶ月間熟成。この間にマロ発 酵を完全に実施。その後、ティラージュして瓶内二次発酵とマチュラション・シュール・リー。 現行ロット: 2019 年のベースワイン 65%、リザーブワイン(2011~2018 年のソレラ)35%。 ティラージュ:2020 年 7 月 29 日 デゴルジュ:2024 年 10 月 7 日 マチュラション・シュール・リーの期間:50 ヵ月。 ドザージュ:2.66g/l(エクストラ・ブリュット) 総生産量:1,451 本 アルコール度数:12.5 度 ガス圧:7.5 気圧 トリスタン・イエスト自身のコメント: このキュヴェを醸造した狙いは、ヴァレ・ド・ラ・マルヌのス ペシャリテであるムニエをフューチャーするためです。私はピノ・ノワールによって骨格が作られ たムニエベースのキュヴェが好みです。ムニエは、魅力的なアロマと熟度と複雑さを、そしてピ ノ・ノワールは、ストラクチャーと長命さをワインにもたらしてくれます。もちろん、このキュヴェは 自分のスタイルと味の好みに仕立てましたが、リザーブワインによって、若干の熟成感と酸化 のニュアンスがあります。ワインの苦みを和らげるため、そして、ワインに粘土土壌に由来する 膨らみをもたらすために、ドザージュをすることを選択しました。口中にはワインの味わいが広 がり、寛大なヴァレ・ド・ラ・マルヌの典型的な表現であると思います。 TRISTAN HYEST トリスタン・イエスト 細分化されたリュー・ディから少量生産キュヴェをリリース ヴァレ・ド・ラ・マルヌのトレルー・シュール・マルヌに本拠を置くグローワー、トリスタン・イエス トは家業に参画した 2003 年から自身の名義でシャンパーニュ造りを始めました。現在も収 穫ブドウの 6 割をネゴシアンに売却している彼のシャンパーニュは驚くほど玄人向けです。30 の異なる区画で栽培されたブドウをリュー・ディごと、品種ごと、別々に醸造してそれぞれの テロワールを表現するキュヴを造っているからです。このため、生産量 1,000 本前後の小ロッ トのキュヴェが実に 10 種類以上もあるのです。 デゴルジュ違いで楽しめる熟成したシャンパーニュ また、大部分のキュヴェが 6 年から 12 年の長期の瓶内熟成を経てデゴルジュされている ため、ドザージュはゼロもしくは最低限の量で、結果としてワインの味わいに明確なテロワー ルが反映されています。トリスタン・イエストのシャンパーニュは、成熟してふくよかで広がりの あるたっぷりとした味わいが特徴です。また、ドメーヌのシャンパーニュはキュヴェによって、デゴ ルジュの時期が異なり、熟成の違いも楽しめるようになっています。シャンパーニュ愛好家に とっては非常に魅力的なドメーヌと言えます。
¥17,980
Domaine ICHI, Petillant  Natural Rose  Op.13 2024
Domaine ICHI, Petillant Natural Rose Op.13 2024
国:日本 地域:北海道、余市 葡萄:ナイアガラ、ヤマブドウ インポーター:BMO ▼Domaine ICHI 無農薬のナイアガラを使い、全く酸化防止剤を加えないペティアン(微発泡)は、一郎 さんが得意とするワインの一つです。しかも年々腕を上げてくる。 ナイアガラのようなジュース系ぶどうは、独特の甘い香りがあります。過度だと嫌う人もいます。一郎 さんのワインはこの香りが微妙に溶け込んでくる不思議な魅力があります。 そんな一郎さんから「ヤマブドウのジュース・リザーブを加えて二次発酵させ、ペティアンの泡にした らどうか?と思いまして、、」と申し出がありました! 開墾以来、一滴の化学物質も入っていない畑。周囲を森に囲まれたその畑のエネルギーはこうして ナチュラルのままボトルに詰め込まれることになりました。 歴史的なロゼ・ペティアンの誕生です。 ▼醸造 余市産ナイアガラを樹脂タンクで発酵。 一次発酵終了後にヤマブドウのジュース・リザーブを瓶内二次発酵用糖分として添加し瓶詰。 約半年の瓶内二次発酵を経て約 2.5 気圧の微発泡ワインとなる。4 ヶ月間温度管理された発酵促進室にて保 管。アルコール度数 10%。全ての工程において SO2 無添加。自然酵母使用、無濾過。 淡いサーモンピンクの外観。ぷりっぷりのシャインマスカットを口いっぱい頬張ったような果実味。きめ細やかな 泡とミネラル感が絶妙なバランスで絡み合い、スカッと爽快。澱にも旨みがタップリ詰まっているので、一郎さん にお願いして敢えて無濾過で醸造してもらいました。畑のエネルギーをそのままボトルに詰め込んだ、唯一無 二のロゼ・ペティアンです。※酵母が生き生きとしています。抜栓前によく冷やしてゆっくり抜栓してください。(インポーターさん資料より一部抜粋)
¥3,850 SOLD OUT
LArco, Amarone della Valpolicella Classico 2019
LArco, Amarone della Valpolicella Classico 2019
LArco, Amarone della Valpolicella Classico 2019 国:イタリア 地域:ヴェネト  葡萄:コルヴィーナ60%、ロンディネッラ35%、モリナーラ5% インポーター:Racines ▼醸造 3~4か月のアパッシメント(陰干し )の後、ステンレスタンク数週間のマセ レーション大樽で30か月間熟成。   アパッシメントをすると、ブドウはその重量 の30~40%にもおよぶ水分を失い、その結 果、糖とエキス分が凝縮する。少量だが、ブ ドウには「貴腐菌」が発生し、アマローネに 特有の官能的な香りを与える。ともするとア マローネは、酸味に欠けることが多いが、果 実味やタンニンなどの抽出物の濃さと、それ でも飲み疲れさせない、酸味を備えた稀有な アマローネ。 合計24ヵ月以上大樽で熟成させる。 ▼ラルコについて  ヴェネトで、誰よりも“神話的生産者”との讃辞にふさわしい、クインタレッリ。ルーカ・フェドリーゴは、この巨匠に長年ブドウを販売していた栽培農家に生まれ、14歳からクインタレッリのもとで働き、巨匠の身近で栽培醸造を学んだ。その後独立し、畑を購入しワイナリーを建て、1998年に初VTをリリース売する。アマローネにおいては90日前後の長期のアパッシメントし、熟成もスラヴォニアオークの大樽熟成。栽培と醸造の両方において、徹底して伝統的。ただし栽培と醸造を学んだ、クインタレッリがそうであるように、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニョン、メルローのフランス系品種にも可能性を見いだし、ルーカなりの醸造で、ルベオという同地としてはユニークな構成のワインを造り出している。近年、2014年を境にラルコが造るワインの質が著しく上昇し、当主ルーカに「ジュゼッペ・クインタレッリの再来」との過褒までも寄せられ始めている。(インポーター資料より)

¥14,300
Roagna Az.Agr.I.Pag., Barolo - Pira 2015
Roagna Az.Agr.I.Pag., Barolo - Pira 2015
Roagna Az.Agr.I.Pag., Barolo - Pira 2015 国:イタリア 地域:ピエモンテ 葡萄:ネッビオーロ インポーター:Racines ▼ロアーニャについて 19世紀以来の歴史を誇るバルバレスコの名門という域を超え、現在、世界のワインの最高峰に数えられる重要生産者。畑は、同家の歴史を通じ一貫して除草剤、殺虫剤、化学肥料とは無縁。しかも不耕起、無施肥で腰の高さまで雑草が茂る畑は一見、小さなジャングルのような野生状態。バルバレスコにアジリ、パイエ、バローロにピーラなど、ランゲの王冠のような偉大な数々のクリュを所有する。が、クリュ内の樹齢25年以下のブドウは全てランゲ・ロッソに格下げするのも家訓。バローロとバルバレスコの地下にそれぞれルーカが理想とする宏大なセラーを構え、3ヶ月前後の超長期マセレーション後、30hl前後の大樽とセメントタンクを併用し3年から10年の熟成。アロマ、味わいとも万華鏡のような華麗さを有し、無限の重層性と陰翳に富む余韻は荘厳そのもの。世界的に高まる評価を反映し、トップ・キュヴェのバルバレスコ・クリケット・パイエの価格はバローロ・モンフォルティーノなどを超え、現在最も高価なイタリア・ワインとなっている。(インポーターさん資料より一部抜粋)
¥30,800
Valentin Valles, Rollier 2022
Valentin Valles, Rollier 2022
国:フランス 葡萄:グルナッシュ・ノワール65%、シラー35%  インポーター:BMO ▼ラングロールになる!夢を追い、進化を続ける天才!
自然派生産者の間で話題になっていた南仏レストラン「トラクテール」。2008年、エノコネクション伊藤とBMO山田、エリック3人が食事に行った。シェフが、ラングロールの元収穫スタッフだったからだ。なんと、この時サービスしていたのがヴァランタンだった。「憧れのラングロール!」

この運命の出会いで、ラングロールで修業をすることなったのだ。2009年~2011年までエリックの基で修業をするが、「最初の1年間はピヨッシュばっかりだったよ!」というように、畑を耕すことしかやらせてもらえなかった。ラングロールの突き詰めてやっていくスタイルに魅了され、エリックの息子に嫉妬するほど、彼にのめり込んでいった。

「ラングロールになる!」ことがヴァランタンの夢となるのに時間はかからなかった。ラングロールのタヴェルの真っ白な土壌は、硬い石灰岩を徹底的に耕したもの。ヴァランタンはラングロールの全てを知ろうと、必死に耕し、学んだ。

2012年初ヴィンテージをリリース。エリックがラングロールを世に出したのは2002年。10年経っての新しい天才のデビューは、何か運命を感じさせる。初ヴィンテージからセプティム、ヴェールヴォレ、シャトーブリアンなど
パリの自然派シーンで必ずトップランクに位置づけられるレストランでも、オンリストされる。が、彼は妥協せず、エリックから学んだことを自分のスタイルに変え、進化し続けている。 ▼味わい 暖かく、日差しが強くて乾燥していた年。そのため、畑には一切調剤を散布しないで済んだ。 収穫下旬に雨が少々降り、収穫量もあり、クオリティの高いぶどうが得られた。色鮮やかで熟成度たっぷり。トーストのスモーキーな香りに、果実味と森の爽やかなタッチ。豊かでしっかりとした味わい。ビター・アーモンドを思わせる長い余韻。   (インポーターさん資料より一部抜粋) ▼全国配送承ります xotic wines(エキゾチック・ワインズ)は、自然派ワインのセレクトショップです。環境にも身体にも優しいナチュラルワインをお届けしています。 @xoticwines
¥6,380
Fleury pere & fils, Extra Brut - Bolero 2008
Fleury pere & fils, Extra Brut - Bolero 2008
国:フランス 産地:シャンパーニュ、コート・デ・バール  葡萄:ピノ・ノワール 
インポーター:Racines ▼シャンパーニュ・フルーリーについて シャンパーニュ地方で最も早くビオロジック、及びビオディナミに取り組み、尊敬される生産者の一人である、ジャン・ピエール・フルーリー氏。1970年には既に、除草剤、化学薬品、有機肥料の使用を廃止する。ビオディナミは1989年に試験開始し、1992年には所有する15ha全てをこの農法に転換した。現在は5人の子供たちとともに、ワイナリーを経営している。良質なシャンパーニュ造りだけでなく、このメゾンの大きな功績は、二次発酵用の酵母を自社畑から選別培養した酵母「クォーツ」の開発。それまで、実質全てのシャンパーニュ・メゾンが二次発酵には少数の培養酵母使用を余儀なくされた中、この新酵母の開発は革新的業績と讃えられている。畑は主に中生代の粘土石灰質が中心で、最・若樹でも1980年代の植樹。1970年代植樹の古木も非常に多く残るのも、このメゾンの深遠な奥行きある味わいの要因の一つ。また近年では、一部で瓶内二次発酵を王冠ではなくコルクで行い、酸化防止剤無添加キュヴェもリリースするなど、進取の気性と高い志に基づくシャンパーニュ造りで、年ごとに評価が高まっている。 ▼コート・デ・バールについて シャンパーニュの中心地、ランスから南南東に約110kmほど離れた、いわば飛び地のようなエリア。マルヌ地区よりもシャブリに近く、土壌もシャブリと同じキンメリジャンを中心に、一部粘土質の多いチトニアン土壌となる。年平均気温はランス周辺より約1℃高く、フィロキセラ来襲以前は主要品種はガメイだった歴史もある。現在の栽培品種はピノ・ノワールが約85%。同地のピノ・ノワールはマルヌ渓谷のものよりさらに果実味が豊かであるとされる。 グラン・クリュ、プルミエ・クリュに相当する村はなし。 (インポーターさん資料より一部抜粋) ▼全国配送承ります xotic wines(エキゾチック・ワインズ)は、自然派ワインのセレクトショップです。環境にも身体にも優しいナチュラルワインをお届けしています。 @xoticwines #自然派ワイン #自然派ワインのお店 #naturalwine #xoticwines #エキゾチックワインズ #町屋
¥22,000
xotic wines
〒116-0001  東京都荒川区町屋1丁目2番7号ヴェルデセゾン2階
TEL: 090-8160-3525

メールマガジンを受け取る